塾長ブログ No.61 2023/12/5 第2回 高校進学セミナー開催
6月17日(金)、神戸にて現代文指導の第一人者出口汪先生の大学入試現代文のセミナーがありました。
数年前にも、先生のセミナーを受講しましたが、その当時は「論理」についてかなり力を入れておられました。
ま、今回もそれをさらにパワーアップした講義となりました。
1.大学入試共通テストの現代文の現状
2.今年実施の共通テストの問題点。
3.高校の指導要綱が大改訂から見えてくること。
などについての90分の講義でした。
現代文では、徹底的な論理力で問題を解いていかないといけない。
共通テストでは、国語以外の教科で国語の読解力が問われる。
だから、読解力がないと解けない。
これは、なるほどです。
みんな国語は日本語なんだから、漢字をしっかり勉強していれば大丈夫。
と、文章を「論理的」に読む訓練をしていません。
特に、小学校はそうだと思います。
担任の先生の力量によってずいぶんと違ってきています。
国語力=日本語力
ではありません。
大切なのは、論理的に読解できる力をつけるということ。
改めて、論理力の大切さがわかりました。
早速、土曜日の授業から実践していきました。
英語の授業でも必要になってきますので、中学生・高校生の授業で活かしていきます。