NEWS

お知らせ

塾長ブログ
塾長ブログ No.8 東京キャンパスツアー 2022 2022/08/02

7月31日(日)~8月1日(月)の1泊2日、新型コロナ感染症の蔓延で延期にしていた東京キャンパスツアーを実施しました。

従来の2泊3日で十分に時間的余裕をとって実施したいとは思ったのですが、コンパクトにしました。

7月に入って急激に感染者数が増えてきましたので、短い方がよかったです。

7月31日(日)は、上智大学・東京大学を見学。

四谷の駅前にある上智大学。

構内には入りませんでしたが、学校の雰囲気は味わえました。

飯田橋のホテルメトロポリタンエドモンドにチェックイン後は、東京大学へ。

写真では見た「赤門」を実際に見て、感動です。

大学構内も散策し、安田講堂、夏目漱石の『三四郎』にも出てくる三四郎池。

銀杏並木も通りました。

そのまま、湯島の湯島天神へ。

合格祈願の絵馬の奉納の後は、上野から浅草へ。

浅草寺へお参り。

雷門も全員初めて。

この辺りで、日も傾いてきて、暑さも少し和らぎました。

飯田橋まで戻って、夕食。

総歩行距離は13キロ。

各自部屋へ戻り、軽く勉強した後、早い目に就寝。

8月1日(月)

6時位には、全員起床。

7時からの朝食の後、チェックアウトして、五反田のfreeeへ。

教室の卒業生岡田悠君が、勤務している会社訪問です。

freeeについては、またいずれこのブログでも書きたいと思いますが、岡田君が転職した2013年に20人で始めた会計ソフトの企業。

今は、約1,000人の大所帯で、会社もデーンと大きかったです。※近々移転予定です。

会議室に入れてくれ、さらに会社についてのレクチャーもしてくれました。

freeeのノベルティグッズもたくさんもらって大喜び。

もらったTシャツを早速帰りの新幹線で着替えてたN君。

その後は、三田の慶応義塾、午後から早稲田大学と行きましたな

都会の真ん中にある大学。街自体が大学の構内のようになっていて、関西の大学ではなかなか味わえない古い伝統が伝わったと思います。

早稲田でK君のリクエストで蕎麦を食べた後、飯田橋からJRで東京駅へ。

お土産を買った後、篠山へ帰ります。

新大阪についた時には、「やっぱり大阪はコテコテやんな。」とすっかり都会人になっていました。

今回は、残念ながら希望していた生徒さんが罹患で参加できなかったりしました。

安心・安全を第一にスケジュールも調整していきました。

帰りに一人ずつ抗原検査キットをお渡しし、翌朝検査をしてもらいました。

全員陰性でしたから、ま、一安心。

夏休みの行事も、細心の注意で進めていきます。よろしくご協力お願いいたします。

関連記事