塾長ブログ No.61 2023/12/5 第2回 高校進学セミナー開催
暖かい服装でお越しください。 温かい服装でお越しください。
暖かい飲み物が欲しい。 温かい飲み物が欲しい。
さて、上の文章はどれが正しいでしょうか?
大学入試や高校入試の書き取りの問題で出されることもありますが、ややこしいですよね。
「地球の温暖化」なんて、どっちも使われているので、「暖かいのそれとも温かいの?」
って試験中にイライラした人もいるのではないですか?
で、答は。
「暖かい服装」と「温かい飲み物」。
反意語を考えれば、わかりやすくなります。
「暖かい」の反対は「寒い」。
「温かい」の反対は「冷たい」。
「心があたたかい」は「心が冷たい」の反対ですから、「温かい」。
では、「あたためる」という動詞になればどうなるでしょうか。
部屋をあたためる。
タオルをあたためる。
部屋を寒くない状態にするので、「部屋を暖める」。
タオルを冷たくない状態にしておくので、「タオルを温める」。
気温や部屋の温度には、「暖かい」が使われます。漢字のつくりも、太陽を表す「日へん」。
タオルを熱すぎもせず、冷たすぎもしない温度にするという意味です。
さて、今日は先週のブログにも書きましたが、皆既月食。
夕方にポツリと雨が降りそうですが、雲がかからなければいいですね。
夜の8時位は、気温が9℃になりそうです。
風邪をひかないように、暖かい服装で、温かい飲み物を用意して楽しんでくださいね。