塾長ブログ No.61 2023/12/5 第2回 高校進学セミナー開催
遅ればせながら、新年おめでとうございます。
ここ数年の恒例となっていますが、新年は教室で18名の大学・高校受験生と2名の講師とともに迎えました。
大晦日の年越し学習会です。
講師は、OBOG会の地主君(神戸大)・新家君(立命館大)。
朝10時30分~夜0時15分までの長時間学習会。
大学入試共通試験へ向けて、地理の演習にひたすら取り組む高3生。
化学の得点アップを図る高3生。
休み明けの実力テスト対策で苦手な数学を解きまくる中3生・・・。
各自が目標を定め、その達成へ向けて講師が指導していきました。
長時間勉強も方法があります。
「正しい方法」で、「正しいこと」を「十分に時間」をかけてすれば成果はでますが、単に長い時間勉強しただけでは、「自己満足」で終わってしまいます。
入試までの時間を無駄なく過ごしてもらいたいと思います。
年が変わって、1月1日~3日。
朝10時~夜10時までの受験生応援団の自習。
中学3年生・高校3年生ともにたくさんの生徒さんに来ていただきました。
初日の1月1日は、地元の春日神社へ合格祈願の初詣に。絵馬も奉納しました。
1月7日から教室玄関に「天神様」をお祀りしました。
撫牛と、タコの置物も登場。
オクトパス=置くとパス(合格)
苦しい時は、神様だけでなく牛にもタコにもすがります。
鰯の頭も信心から。
でも、最後は自分の力を信じて、頑張っていきましょう。
そのためには、「信じられるだけ」の勉強はしていきましょうね。
今年もよろしくお願いいたします。