塾長ブログ No.61 2023/12/5 第2回 高校進学セミナー開催
7月20日(木)で多くの学校で終業式を迎えます。
1学期が終了します。
通知票をもらい1学期の頑張りが数値化されて現れます。
地道にコツコツ頑張って成果を出した人。
思うように得点が取れなかった人。
試験前にちょっとだけ勉強して試験に臨んだ人。
誰もが違った思いをしていることでしょう。
それぞれが、評価についての思いがあるでしょう。
メンタリストDaiGoさんは、小学校から中学校にかけて「いじめ」に遭い、ずっと耐えていました。
彼はあることがきっかけとなり、自分を変えていきます。
その時の手法が次の通り。
A4の紙を二つに折り、左側に「今の自分」右側に「その逆」を書いていきます。
夜更かしをする→早くに寝る
スマホをずっと触る→スマホは時間を決めて
こんな風にです。
試験が終わった時がミソです。
鉄は熱いうちに打て
思い立ったが吉日
善は急げ
今回は高校生クラスを中心として書いてもらう予定です。
「今の自分を客観的に見る。」
大人の僕たちにとっても難しいことです。
しかし、ここは大事なところ。
それをいかに「具体的な方法」へ変えていくか。
更には、それをどんな方法で「継続していく」か。
この2点ですね。
長期の夏休み、毎年のことですが、無計画のまま思いつきで過ごしていたらあっという間に過ぎていきます。
勉強計画を立てて、実行。
頑張った自分にちょっとご褒美。(ご褒美ばかりではだめですよ)
メリハリのついた生活。
初めが肝心です。
受験生は特に悔いのない過ごし方をしていきましょう。