NEWS

お知らせ

塾長ブログ
塾長ブログ No.46 2023/7/25 クールダウン

さて、今日7月25日は何の日でしょう?

答は、「かき氷の日」です。

かき氷の別名「夏氷」「なつこおり」「7(な)2(つ)5(ご)おり」との語呂合わせ。

下手なダジャレでは、ないんですね。
1933年(昭和8年)に制定された由緒ある記念日です。

夏の暑い日に冷たいかき氷は一番のごちそうですね。

古くは平安時代の名随筆『枕草子』に出てきます。

あてなるもの

削り氷に甘葛(あまずら)入れて、あたらしき鋺(かなまり)に入れたる。(40段)

口語訳
上品なもの

かき氷に、甘いシロップをかけて、新しい銀のお椀に入れたもの。

甘葛は、ぶどうのような植物のツルを煮詰めて作った甘い汁。

氷も今のように冷蔵庫がありませんでしたので、冬の間に切り出しておいて、「氷室(ひむろ)」という洞窟(どうくつ)や高い山に掘った穴などで保存し、夏に宮中などに献上されました。

たいそうなぜいたく品です。

まだまだ、暑い日が続きますね。
熱中症防止や、ちょっと休憩の時にかき氷を食べてみましょう。

気分転換になって勉強もはかどります。

でも、食べ過ぎには注意してくださいよ。

ちなみに僕は、宇治抹茶金時+白玉のせかイチゴの練乳掛けが好きです。

関連記事